入院のご案内
入院のご案内
相談対象
急性期の治療を脱し、慢性的疾患や障害のため、医療の必要のある方。
介護施設への入所待機中の方もご気軽にご相談ください。
酸素療法、経管栄養、胃婁、中心静脈栄養などの医療管理を必要とする状態
疼痛コントロールが必要な悪性腫瘍
糖尿病
パーキンソン病関連疾患、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、
重症筋無力症などの難病(特定疾患)
リハビリテーションを必要とする状態(脳血管性疾患、呼吸器疾患、骨折、廃用症候群など)
ターミナル(終末期)ケアを必要とする状態
入院までの流れ
入院のご相談:電話にて、ソーシャルワーカーがお受けします。
資料のご提出:患者様に係る資料を、Faxでご提出していただきます。
面接のご予約:予約制で行っておりますので、お電話で予約をお取りください。
面 接 :医師とソーシャルワーカーがご家族と面接します。
検討会議 :受け入れの可否について、院内で審議します。結果は1、2日程度で連絡します。
入 院 :ベッドの調整がつき次第、入院となります。
入院の手続き
提出書類
保険証・各種医療受給者証(限度額適用証、標準負担減額認定証など)
入院誓約書
印鑑
預り金(5万円)
緊急連絡先
紹介状・看護サマリー・退院証明書
現在服用中の薬剤
日用品
持ち物には必ず指名を書いてください。
洗面用具:歯ブラシ、歯磨き粉、コップ(割れないもの)、受水盆、爪切り
前開きのパジャマ4~5組、前開きの綿下着3~4組、綿靴下3~4足
タオル8~10枚、大判バスタオル2~3枚、ヘアブラシ、髭剃り(男性)
洗濯物を入れる袋
介護用シューズ(スリッパ不可、滑りにくいもの)
ティッシュペーパー、吸い込み等
オムツ(当院で用意したものもございます)
面会について
面会時間
平日・休日ともに 14:00~19:30
面接のお願い
発熱、せき、のどの痛み、鼻汁、下痢、嘔吐などの症状がある方は、面会をご遠慮下さい。
院内感染を予防するために、ご理解・ご協力くださいますようお願いします。
入院費について
入院費の請求は、月末に締め、請求書は翌月10日に発行致します。
お支払いは1階受付窓口にてお願いします。(平日09:00~17:30)
領収書は、各種証明の際にも必要です。再発行は致しませんので、大切に保管してください。
その他注意事項
健康保険証は、月に1度確認させていただきます。変更があった場合は、その都度お知らせください。
入院中に、住所・連絡先・保証人の変更等があった場合は、受付までお知らせください。
多額の現金、貴金属類は、盗難の危険や安全管理上お持ちにならないでください。
病院は、破損、紛失の責任を負いかねます。
病棟内への飲食物の持ち込みは、看護師、または医師に相談して下さい。
基準看護を実施していますので、付き添いはお断りしています。
※患者さんの病状、その他の特別な理由のある場合は付き添いを認める場合もあります。